(No.4412) ホットカーペットを
2013.05.03 (Fri)


例年は、ホットカーペットを外す時期です。
上敷きの厚くて重いカーペットの洗濯もします。バスタブで足で踏んで洗い、ブルーシートに乗せてベランダまでひきずり、柵に掛けるのが重労働でした。昨年、薄手の夏冬兼用で洗濯機で洗えるものに変えたので、洗濯も楽になるはずです。でも、朝の室温が22度を切ると、足が冷たくなりついスイッチを入れてしまいます。10日は来客もあるし、それまで外さずにおこうかと思っています。休日でなくとも洗濯もできるので、気楽に考えることにしましょう。
(写真:鯉のぼり:たくさんの鯉が翻ります。ピアノ線の強度はかなりのものですね。
ツツジ=躑躅:絞りと紅白の花です。
梅や桃、ボケ、椿などにもあり「キメラ」と呼ぶそうです:公園)
- 関連記事
-
- (No.4434) 枇杷が美味しい季節 (2013/06/04)
- (No.4412) ホットカーペットを (2013/05/03)
- (No.4403) 紫外線も強烈になって (2013/04/19)
昼間は五月晴れですが、朝はちょっとひんやりしていますね。
今年は、この時期にしては気温が低いですよね。
ウチでは、ラグはコットン混の夏物に替えましたが、布団と毛布はまだ冬のままです〜(^◇^;)
たくさんの鯉のぼり、見事ですね〜!
でも最近は大きな鯉のぼりが泳いでいるお宅はあまり見かけなくなったような気がします。
核家族化で初節句の時はアパート住まいが多いでしょうから、大きな鯉のぼりは買わないだろうし、戸建てでも朝晩上げ下ろしをするのは、イマドキの若い親には面倒なんでしょうね〜(^_^;)