(No.4719) 年末は「第九」で
2014.12.06 (Sat)



12月のコンサートで、ベートーヴェンの「交響曲第9番 合唱付き」が歌われるプログラムが目白押しです。アマチュアの合唱に、プロのソリスト、オーケストラが入る企画も多いです。一万人の「第九」とか、すごいですね。
所属しているオペラコーラスでもメイン部分だけですが、練習をしています。楽譜にはドイツ語のカタカナ付きで、先月は歌詞を覚えることから始めました。きょうは皆さんも自宅で練習していたようで、スムーズに歌う方が多かったです。出だしは高い F(ファ)から始まりC(ラ)まで上がります。オクターブ下で歌う人もOKです。わたしは声はぎりぎり出ますが、ゆとりがありません。それでいて低い音では、歌った気がしません。繰り返すうちに声が出やすくなりました。いよいよ、年末だなという雰囲気です。
(写真①②:モビール・ツリー:いろんな形にくりぬいたはかなくも華やかなツリーです。
③:シャンデリア:吹き抜けにあるシンプルで美しい照明です:ミッドタウンの西のSM)
- 関連記事
-
- (No.4733) コーラス初め (2015/01/09)
- (No.4719) 年末は「第九」で (2014/12/06)
- (No.4714) 「指田郁也 弾き語りライブ」 (2014/11/21)